お買い物かご


地震が多い日本では、日頃から防災への備えをしている方が多いと思います。
では、地震や洪水など、何か大きな災害があったときのペットとの避難について考えたことはありますか?

災害が起こったときに飼い主としてどうすれば良いのでしょうか。
ペットと災害から逃れるために、今からできることをご紹介します。

ペットとの避難は「同行避難」が基本
同行避難とは

災害が起きた時に、飼い主とペットが同行し、安全な場所まで避難することを指します。
同行避難とは違い、ペットと一緒に避難し、避難所でもペットと一緒に過ごすことができる避難は、同伴避難といいます。

環境省が奨めているのは「同行避難」です。
東日本大震災発生時は同行避難がまだ浸透しておらず、
ペットを残したまま避難したことで、飼い犬が野犬になってしまったり、
残したペットが心配になって、避難区域に戻ってしまう飼い主の発生などの問題が起こりました。

また、避難所には動物アレルギーの方や、動物が苦手な方もいる可能性が大いにあります。
ペットの鳴き声や、におい・寄生虫・糞尿の処理など衛生面での問題もあり、
ペットと同じ場所で避難生活を送ることが難しいのが現状です。

では、災害時に「同行避難」するために、日頃から何ができるのでしょうか。





ペット用の避難用品の準備
万が一のときのために、避難グッズを用意しておきましょう。


最低5日分のフードと飲料水、食器

フードや水は必須です。最低でも5日分は用意しておくと安心です。
また、フードだけでなく、食器も忘れずに準備しましょう。

犬用 療法食


猫用 療法食


犬用 フード

猫用 フード


ペットスエット 500mL×24本


LZL110 POP-UP DOG BOWL Mサイズ




ペットの写真、健康メモ、鑑札・注射済票
ペットの写真がなぜ必要なの?と感じる方もいらっしゃると思いますが、
もし避難時に愛犬とはぐれてしまっても写真を使って捜索ができます
アップと全身、そして特徴的な部分が分かるような写真があると良いでしょう。
そして、ペットの健康状態や病気の有無、ワクチンの接種履歴などが分かる記録を用意しましょう。
常備薬がある場合も、事前に準備が必要です。
写真や健康の記録などは、日頃からキャリーバッグを保管場所にしておくと便利です。
また、飼い犬は狂犬病予防法により、鑑札の装着や年1回の予防注射、 及び注射済票の装着が義務付けられています。



首輪、リード、迷子札
首輪は緩んでいないか確認しましょう。
迷子札や鑑札を首輪につけておくと、ペットの身元が分かります。万が一のために備えておきましょう。
リードは、避難時は伸縮しないものの方がペットをコントロールしやすいので便利です。



キャリーバッグ
避難所へ向かう際に、ペットが道に落ちている瓦礫やガラスなどでケガをしないように、キャリーバッグに入れて移動しましょう。
小型犬などはリードを付けたうえでキャリーバッグに入れると良いでしょう。

ストレッチコーデュロイスリング 全3色




ペットシーツ、猫砂、排泄用品
排泄用品も必需品です。ペットシーツは必ず用意しましょう。

ペット家族オリジナル ペットシート 100枚入り


クリーンワン お散歩エチケットパック100枚





▲対策リストに戻る




ペットのしつけと健康管理
突然の災害に、人もペットもパニックとなってしまう可能性があります。
いざというときに慌てないように、日頃から下記のことができるよう練習しておきましょう。

ケージやキャリーバッグに入ることを嫌がらない

避難の際にキャリーバッグに入りたがらないワンちゃんやねこちゃんに、飼い主も余計にパニックになってしまいます。
また、避難所でも落ち着いていられるよう、ケージの中でおとなしく過ごすことも練習しましょう。



「待て」や「おいで」などができる

速やかな避難のために、そして、他の避難者に迷惑をかけないために、
日頃から基本的なしつけを行い、ペットをコントロールできるようにしておきましょう。

▼▼▼しつけのご褒美に最適な小粒のおやつ▼▼▼
おやつサプリ 犬用 しつけサポート 80g


フリーズドライのササミ 粒タイプ 猫用 18g




決められた場所で排泄ができる

決められた場所での排泄ができないと、避難所で迷惑をかけてしまう可能性があります。

▼▼▼トイレトレーニングにおすすめ!しつけるシリーズ▼▼▼
しつけるシーツ W消臭neo レギュラーサイズ 60枚入り
しつけるトレー メッシュプラス Sサイズ
しつけるトレー メッシュプラス Mサイズ



むやみに吠えない

避難所でトラブルになったり、他の避難者に迷惑をかけてしまう可能性があります。
避難者の中には動物が苦手な方がいる場合もあるので、迷惑にならないよう努めましょう。
クアック Sサイズ 全3色
クアック クローズド Mサイズ 全3色



人や動物を怖がらない

同行避難した先では、自分のペットが他の動物と一緒に過ごすことになるかもしれません。
避難先でのペット自身のストレスを軽減できるよう、日頃から人や他の動物と触れ合う機会をできるだけ設けてあげましょう。



▲対策リストに戻る




ペットが迷子にならないための対策
災害時には、ペットとはぐれてしまったり、やむを得ずペットを残して避難する場合があります。
保護された際に飼い主のもとに戻れるよう、所有者を明示しておきましょう。

犬の場合の対策例
首輪と迷子札を付ける
鑑札や狂犬病予防注射済票の装着
マイクロチップの装着
猫の場合の対策例
首輪と迷子札を付ける
マイクロチップの装着
※飼い犬は狂犬病予防法により、鑑札の装着や年1回の予防注射、 及び注射済票の装着が義務付けられています。


▲対策リストに戻る




災害時に対する心構え
避難経路の確認

災害時は飼い主もペットもパニックになることが考えられます。
万が一のときのために、避難所や避難ルートの確認は行いましょう。
避難所にペットを連れていく場合の注意事項もあらかじめ把握しておくと安心です。


住まいの防災対策を行う

ペットの飼育場所付近に破損・倒壊する恐れのあるものはないか、家具はしっかり固定されているか等の確認も重要です。


ペット用品が傷んでいないか確認

首輪の緩みや、鎖が外れたり切れたりする危険を確認しましょう。


避難先でのペットの管理を考える

避難先でのペットの管理についても平常時に確認しておきましょう。
避難所には、動物アレルギーの方や、動物が苦手な方もいることを認識する必要があります。
他の避難者に迷惑をかけないよう、飼育マナーや衛生面には十分配慮しましょう。
ペットも慣れない避難所生活によるストレスで、体調を崩したり、病気になってしまう可能性があります。
災害時のペットの体調には、平常時以上に気を配るようにしましょう。


▲対策リストに戻る




何もないことが一番ですが、いつ災害が起こるかはわかりません。
万が一のときにペットと一緒に避難ができるよう、平常時からしっかり備えておきましょう。